運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
17件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2018-06-06 第196回国会 参議院 災害対策特別委員会 第6号

内閣府は、災害救助に関する実務検討会最終報告の後、今年二月から、大規模・広域災害時の災害救助事務連携強化に関する協議の場というものを開催されて、三月までに、愛知県二回、宮城県、兵庫県二回が開催されています。この協議の場についても、五月二十四日の衆議院の議論の中で副大臣はこう答弁しています。

吉川沙織

2018-06-06 第196回国会 参議院 災害対策特別委員会 第6号

昨年十二月の最終報告において、都道府県側からは反対であるという意見が盛り込まれ、全国知事会から慎重かつ丁寧な検討が必要であるといった意見が公表されたことから、都道府県指定都市住宅関係業界等関係者で構成される大規模・広域災害時の災害救助事務連携強化に関する協議の場を開催し、更なる実務検討会を行いました。  

小此木八郎

2018-04-12 第196回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第5号

これを受けまして、本年二月から、大規模・広域災害時の災害救助事務連携強化に関する協議の場を開催し、都道府県政令市のみならず、住宅産業関係者などにも御参画いただき、都道府県等実情も伺いつつ、実務的検討を進めてきたところです。  内閣府としては、引き続き、関係者の御意見を伺いながら、丁寧な検討を続けてまいりたいというふうに考えております。

海堀安喜

2018-04-03 第196回国会 衆議院 東日本大震災復興特別委員会 第4号

本年二月から、大規模・広域災害時の災害救助事務連携強化に関する協議の場を開催いたしまして、都道府県政令市住宅産業関係者等も参画した上で、都道府県等実情も伺いながら実務的な検討を深めてきたところでございます。  内閣府といたしましては、引き続き、関係者の御意見を丁寧に伺いながら検討を続けてまいりたいと考えております。

米澤健

2017-03-29 第193回国会 参議院 災害対策特別委員会 第3号

規模広域災害が想定される中で、米国のFEMA的な役割を担う組織として、このようなプラットホーム構築が必要ではないかと考えます。経験ある自治体職員NGO等の知見、人材を活用することが有効であると考えております。  災害対応プラットホーム構築必要性と経験を有するNGOマネジメント力災害対応に活用することについて、大臣の所見をお伺いいたします。

木戸口英司

2016-11-18 第192回国会 参議院 災害対策特別委員会 第4号

規模広域災害発生時及び被災地復興における人的支援について何点かお聞きしたいと思います。ここは大臣にお聞きしたいと思います。  大規模広域災害発生時、市町村の庁舎や職員が甚大な被害を受ける事例もあり、限られた人的資源応急対策から膨大かつ専門性が求められる復旧復興事業に対応すること、これは非常に困難が生じることであります。  

木戸口英司

2016-03-30 第190回国会 参議院 災害対策特別委員会 第3号

まず、よく言われております南海トラフ、大規模広域災害発生をいたしますと、まず一番大事なことは、もちろん国、地方がしっかりと連携をしていかなくてはいけないということ、これは私も阪神・淡路大震災被災者で経験したことでありますので非常に大切なことでありますが、さらに、もう少し細かく申し上げますと、住民の避難、また避難場所の確定、また開設、そしてその運営について地域のコミュニティーが自ら、市町村が積極的

室井邦彦

2015-03-24 第189回国会 参議院 総務委員会 第3号

横山信一君 大規模広域災害が切迫する中で、どこの地域にあっても消防力強化というのは重要でございますし、必須であります。そのためには、この広域化というのは有効だというふうにも考えております。  しかし、消防の話をしますと、消防団というところに焦点を当てれば、やはり地方人口減少とそれから高齢化というのは消防団員確保を難しくしているという現状があるわけです。  

横山信一

2013-05-31 第183回国会 参議院 災害対策特別委員会 第4号

規模広域災害発生、これに備えるためには、やっぱり地方公共団体間の広域的な連携、これ極めて大切ですね。具体的には、全国都道府県全国都道府県における災害時等の広域応援に関する協定、これを既に締結をしているところでありまして、今年三月には全国知事会で、この協定運営に当たって応援を行う都道府県の標準的な役割であるとか機能等も例示した具体的な行動モデル、こういったものを作成をしております。  

古屋圭司

2013-05-31 第183回国会 参議院 災害対策特別委員会 第4号

今回、初めてこの災害対策基本法の中に基本理念を定めたわけでございますけれども、やはり東日本大震災も超える被害をもたらす可能性があると言われている例えば南海トラフ巨大地震とか首都直下地震等発生が懸念をされておりますので、こういった大規模広域災害への対策充実強化減災防災、これがもう喫緊の課題である、もう委員もよく御認識しているとおりでございます。  

古屋圭司

2013-05-10 第183回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第5号

南海トラフ巨大地震等々の大規模広域災害につきましては、国、公共団体、その他の団体が広域的に連携をして対応するということは極めて大切だというふうに思っております。  そのための備えとして、関係機関が広域的な訓練を行うことも必要でございまして、訓練でできないことは実際に起きたときにできないというような指摘もございます。  

原田保夫

2013-04-11 第183回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第3号

政府としては、今後発生が懸念される南海トラフ巨大地震等の大規模広域災害にも備えるために、市町村だけではなくて都道府県も含めた、地方公共団体行政機能が麻痺した場合の国及び地方公共団体による広域的な応援体制構築、それと、地方公共団体におけるいわゆるBCP業務継続計画策定を促進していきたいと思います。  実は、このBCPですけれども、県は大体四〇%なんですけれども、市町村はまだ四%程度なんですね。

古屋圭司

2012-06-19 第180回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第8号

そこで、最後にもう一点聞きたいんですけれども、大規模広域災害に備えてということで、国や都道府県調整機能規定というのが設けられたわけです。国の調整権限は大変強まったと思います。さらに強めよという意見もきょうかなり出ていたのかなと思うんですけれども、ただ、基礎自治体である市町村の裁量を高めるという点ではどうでしょうか。  

高橋千鶴子

2011-11-30 第179回国会 衆議院 決算行政監視委員会 第3号

ところが、厚労省は、今、津田政務官が、役人がいろいろ書かれた、列挙されたことをおっしゃっていますが、災害時に、特に今回のような大規模広域災害のときにアスベストをどうするかということについては、厚労省はマニュアルはないんです。これは私も通告のときに確認しましたが、要するに、だから指導なんですね。  

遠山清彦

2011-04-26 第177回国会 参議院 財政金融委員会 第9号

雑損控除を、通常起こり得る災害や盗難や横領など、こういう一般的に起こり得る損失を計上する一般雑損控除と、それから今回のような東日本大震災で起きたような大規模広域災害による損失を計上する大規模損害控除の二区分に分けると。そして、この大規模損害控除区分について雑損控除の順位の取扱いを特例として考えるということをまず御提案申し上げたいと思います。  

佐藤ゆかり

  • 1